永保元(1801)年に創建されたとされる歴史ある住吉神社。体格の良い狛犬が出迎えてくれます。毎年7月になると5台の山車が宮...
篠山城跡 南堀の蓮が見頃です。8月中旬まで楽しめます。遊歩道もキレイに整備されていますので、篠山城下町のまち歩き や レ...
丹波篠山の自然公園内を馬に乗って散歩。騎乗前の説明15分、騎乗60分(レッスン15分程度を含む)。乗馬が初めてでもOK。10歳...
1200年前から東大寺に米を献上していた棚田の風景を眺めながら、そのお米を土鍋炊きでいただける。芦屋の2つ星シェフがプロデ...
天然の猪肉と自家生産の野菜、自家製のみそ出汁を使用して、手作りにこだわったぼたん鍋が食べられる。一人サイズの鍋がつい...
丹波篠山市産の野菜を主とした旬菜ランチのレストラン。近隣農家の有機野菜や伝統製法で作られた調味料を使って、野菜本来の...
丹波篠山市産の山の芋を生地に練り込んだ食パンをはじめ、地元食材を活かした様々なパンが店頭に並ぶ。材料は農家さんから直...
生産者が手作業で余分な枝や葉っぱや虫食い豆を取りながら販売している直売所。丹波黒枝豆は10/5頃が販売解禁日だが、10月中...
享保19(1734)年創業、国登録有形文化財の店舗で丹波黒大豆を使用したお菓子やお茶を販売。石庭「豆堂」を眺めながら食事する...
丹波地域に勢力を誇った波多野氏の居城で、光秀が長期にわたって攻めたが難攻不落の城であった。丹波三大山城の一つ。
王地山公園の西側、朱色の鳥居がトンネルのように続く長い石段を丘上に登ると、王地山稲荷神社と向かい合って、土俵の上にお...
丹波篠山市にある5の生産組合が作った野菜をはじめ、花、山菜や婦人グループが共同で作った漬物など。生産組合ごとに売り場が...
丹波篠山産のコシヒカリ・特産肉(牛・猪・鹿等)・山の芋、または根菜類の3種の食材を使った、こだわりの丼。各店舗が各々工...
10万本のゆりが色とりどりに咲き誇る。園内には、篠山城の井戸水の水源地史跡「玉水」がある。※花の見頃:6月上旬~7月上旬
桜と紅葉の名所として知られ、丹波篠山の町並みを見渡せる絶景のポイントにある。藩窯を復興した「王地山陶器所」などもある...