特集

FEATURE
Experience 02
丹波市

里山の酒蔵•西山酒造場で「丹波を味わい、発酵を学ぶ」

丹波市で古くから酒造りを行っている西山酒造場。
お酒の醸造に不可欠な発酵工程の技術を使った発酵もなか作りや酒蔵巡りも楽しめます。

2

西山酒造場

1849(嘉永2)年に創業を開始した歴史ある酒蔵「西山酒造場」では「丹波を味わい、発酵を学ぶ」体験ができます。
まずはご挨拶をしてから酒蔵見学へ。

仕込水に使用する水が湧き出る椿寿天湶や銘柄「小鼓」の名付け親である高浜虚子の句碑などを巡り、酒蔵をリノベーションした、酒・発酵・芸術の複合施設「鼓傅-Koden-」へ。

今回は発酵あんこもなか作りとランチタイムを楽しみました。

発酵の技術を使って造られた発酵あんこ・さつまいも甘酒あん・甘麹をもなかに挟んでいきます。胡桃やバターなど、それぞれのもなかにあったトッピングも用意されています。
見た目が可愛らしく、やさしい甘味なのも嬉しいですね。

体験が終わったあとはすっかり発酵の虜に。
ランチは蔵人が食べていたまかないをメニュー化した赤飯とおこわの木枡せいろをいただきました。

地元の食材や酒粕、麹を使っており、どれも食材の味がしっかりと感じられる上品な味わいで体に染み渡っていきます。

さらに楽しみたい方には1日一人組限定の宿泊プランや利酒体験などもできますよ。

【西山酒造場では様々なお酒が作られていて、利き酒体験もおすすめ】

施設情報

施設名
西山酒造場
住 所
丹波市市島町中竹田1171
TEL
0795-86-0331
URL
https://kotsuzumi.co.jp
体験内容
175年にわたり酒造りを続ける酒蔵、西山酒造場で酒蔵見学や利き酒講座等を通して丹波の豊かな食材を味わい、発酵の伝統に触れ、学びます。
備 考
要予約

アクセスマップ

丹波のフィールドパビリオン

Experience 01
「日本六古窯」丹波焼の里を訪ねる
Experience 02
里山の酒蔵・西山酒造で「丹波を味わい、発酵を学ぶ」
Experience 03
Be Satoyama EXPO2025 「100人ではぐくむ名前はまだ無い日本酒」。
Experience 04
丹波地域で農家暮らし体験
Experience 05
川阪オープンフィールド
Experience 06
健康にやさしい鹿肉料理と当帰葉のお食事と薬研で当帰葉茶体験
Experience 07
丹波篠山デカンショ踊り
Experience 08
紙加工一筋60年の製造現場見学!こだわりの紙でおしゃれなインテリアを作る体験
Experience 09
国登録有形文化財の商家で「無病息災 まめに生きる」
Experience 10
織田家と歩んだ茶商九郎兵衛がもてなす丹波の歴史と文化
  • 丹波篠山市観光情報
  • 丹波市観光協会
  • 丹波篠山市
  • 丹波市
  • まるごと大丹波
  • 日本遺産 デカンショ節
  • 丹波竜
  • デカンショ祭り
  • 丹波竜フィールドミュージアム
  • まるごと北近畿
  • HYOGO!ナビ