特集

FEATURE
Experience 03
丹波篠山市

Be Satoyama EXPO2025

一年を通して田植えからお酒造りまでを体験できるプログラムです。
農業の生産から商品造りの流れも知ることができるのが魅力。

3

ミチのムコウ

「100人ではぐくむ名前はまだ無い日本酒」。 なんとも興味をそそるネーミングのこのプログラムでは、参加者と共に一年を通じて田んぼの水張りから田植え、稲刈り、そしてお酒造りまでを体験することができます。

歴代の出来上がったお酒を見せていただくと、全て名前が違います。これは毎年参加者からネーミングを募るからなんだそう。ちなみに今までの名前は「ユメノツヅキ」「カエルの寝床」「蜻蛉の空」「ミチノムコウ」。

実際に参加した方の見た景色に想いを馳せられるのが素敵ですね。

また、お酒作りは地元の酒蔵でもある狩場一酒造の若手の蔵人と連携し、瓶内二次発酵のお酒を一年かけて作り上げます。

もちろん酒蔵の見学も組み込まれているんですよ。
普段見ることのできない酒蔵でお酒造りのお話しが聞けるのも貴重な体験ですね。

農業の生産から商品作りまでの一連の流れを知ることができ、一歩踏み込んで農業を知ることができるのも魅力です。

ミチのムコウ 吉良さん

施設情報

施設名
ミチのムコウ
住 所
丹波篠山市不来坂52
TEL
URL
https://michinomukou.org/
体験内容
農作業、林業体験を通じて日本の里山(Satoyama)を未来に継承する活動に参加します。
備 考
要予約

アクセスマップ

丹波のフィールドパビリオン

Experience 01
「日本六古窯」丹波焼の里を訪ねる
Experience 02
里山の酒蔵・西山酒造で「丹波を味わい、発酵を学ぶ」
Experience 03
Be Satoyama EXPO2025 「100人ではぐくむ名前はまだ無い日本酒」。
Experience 04
丹波地域で農家暮らし体験
Experience 05
川阪オープンフィールド
Experience 06
健康にやさしい鹿肉料理と当帰葉のお食事と薬研で当帰葉茶体験
Experience 07
丹波篠山デカンショ踊り
Experience 08
紙加工一筋60年の製造現場見学!こだわりの紙でおしゃれなインテリアを作る体験
Experience 09
国登録有形文化財の商家で「無病息災 まめに生きる」
Experience 10
織田家と歩んだ茶商九郎兵衛がもてなす丹波の歴史と文化
  • 丹波篠山市観光情報
  • 丹波市観光協会
  • 丹波篠山市
  • 丹波市
  • まるごと大丹波
  • 日本遺産 デカンショ節
  • 丹波竜
  • デカンショ祭り
  • 丹波竜フィールドミュージアム
  • まるごと北近畿
  • HYOGO!ナビ