特集

FEATURE
Experience 05
丹波篠山市

川阪オープンフィールド

丹波篠山市北部にある集落「川阪」では、この集落を未来に残していくために地域外の方と田植えや餅つきなどのイベントを通して交流しながら課題解決を目的とする「川阪オープンフィールド」を行っています。

5

川阪活性化委員会

丹波篠山市北部にある集落「川阪」。

山に囲まれた自然豊かな川阪の集落内を流れる「友渕川」は日本海まで続く「由良川」の最源流の一つ。
また、川阪では農地の区画整理や排水路の整備を行う圃場整備がされなかったことが功を奏し、友渕川の流路に沿って曲線を描く棚田など、丹波の美しい原風景がそのまま残されています。

現在、川阪では人口減少に伴う耕作放置地の再生や害獣対策などの課題があり、この集落を未来に残していくために「川阪オープンフィールド」という地域外の方と交流しながら課題解決する活動を行なっています。

地元の方も人と人との繋がりを大切にしており、参加者と一緒に田植えや餅つき、茶摘みなどのイベントをすることで川阪ファンになり通ってくれる常連さんも多いんだそう。

子どもから大人まで幅広い年代の方が楽しく交流している姿が印象的でした。
プログラムがたくさんあるので里山を知りたい方、楽しみたい方にもおすすめです。

今回は畑で小松菜とかぶの収穫体験をさせていただきました。

無農薬で作られた野菜は、シャキッとしていて甘味があります。

川阪活性化委員会 岡田さん

季節によって様々な種類の野菜を栽培しているのでその都度違う野菜の収穫も楽しめますよ。

施設情報

施設名
川阪活性化委員会
住 所
丹波篠山市川阪350
TEL
079-550-9037
URL
https://peraichi.com/landing_pages/view/kawasakaopf/
体験内容
丹波篠山市川阪集落で2週に1度の頻度で、集落が抱える課題解決のために地域外から人材を募って農作業支援などを行う活動に参加します。
備 考
要予約

アクセスマップ

丹波のフィールドパビリオン

Experience 01
「日本六古窯」丹波焼の里を訪ねる
Experience 02
里山の酒蔵・西山酒造で「丹波を味わい、発酵を学ぶ」
Experience 03
Be Satoyama EXPO2025 「100人ではぐくむ名前はまだ無い日本酒」。
Experience 04
丹波地域で農家暮らし体験
Experience 05
川阪オープンフィールド
Experience 06
健康にやさしい鹿肉料理と当帰葉のお食事と薬研で当帰葉茶体験
Experience 07
丹波篠山デカンショ踊り
Experience 08
紙加工一筋60年の製造現場見学!こだわりの紙でおしゃれなインテリアを作る体験
Experience 09
国登録有形文化財の商家で「無病息災 まめに生きる」
Experience 10
織田家と歩んだ茶商九郎兵衛がもてなす丹波の歴史と文化
  • 丹波篠山市観光情報
  • 丹波市観光協会
  • 丹波篠山市
  • 丹波市
  • まるごと大丹波
  • 日本遺産 デカンショ節
  • 丹波竜
  • デカンショ祭り
  • 丹波竜フィールドミュージアム
  • まるごと北近畿
  • HYOGO!ナビ