丹波篠山名物の猪肉を使った、ちょっと特別なソーセージ作り体験!観光のついでに、家族や友達とワイワイ楽しみながら、自分...
郷土資料館は、ふるさとの先人達の生活ぶりや生業のいろいろな諸資料をあつめて展示しています。むかしの農家の姿や生活様式...
かつての宿場町である佐治の町には、歴史ある建物が今も残され、当時の面影を感じることができます。 ■佐治の町にある「...
明治28(1895)年に造られた、現存する現役最古の登り窯。9袋の焼成室があり、長さはなんと47メートル。丹波焼は、3昼夜かけて...
永保元(1801)年に創建されたとされる歴史ある住吉神社。体格の良い狛犬が出迎えてくれます。毎年7月になると5台の山車が宮...
GRC (GRAND ROCK CASTLE) の願いはただ一つ。 人間も、犬も、家族みんなが 健康で長く生きられることを目指したい...
丹波篠山のいちごでジャムづくりをしませんか?地元丹波篠山で採れたいちごをたっぷり使用したジャム作り体験と工場見学。参...
815年に日本で茶樹を植えることになり、選ばれた5箇所のうちの一つがこの味間。 平安時代に書かれた「日本後紀」にも丹波でお...
篠山城跡 南堀の蓮が見頃です。8月中旬まで楽しめます。遊歩道もキレイに整備されていますので、篠山城下町のまち歩き や レ...
昭和63年に開館した「水分れ資料館」がリニューアルオープンしました。氷上回廊や水分れについて詳しく解説するとともに、氷...
シャクナゲは豪華で美しい花を咲かせることから「花木の帝王」と呼ばれます。 西紀地区には、シャクナゲ公園、つつみ峠...
南北朝時代に創建された古刹。紅葉の名所で、池に映りこむ紅葉など見事な景観を愉しむことができます。11月中旬にはもみじま...
池畑銘茶本舗は、1871年創業の老舗茶舗で、丹波市柏原町にて五代にわたり茶文化を継承しています。織田信長の子孫が築いた城...
柏原加工紙株式会社は、兵庫県丹波市に拠点を置く創業60年以上の紙加工メーカーです。防湿・防水・耐久性に優れた加工紙をは...
歴史民俗資料館は柏原藩主織田家に伝来した歴史資料を継承保存するとともに、町の歴史・民俗・考古に関する資料の調査研究・...