丹波竜化石発見地近くにある、恐竜化石発掘体験ができる施設。丹波竜の実物大模型やアスレチック&スライダーなどの遊具もあ...
自由工作や年齢に合わせ選べる20種類の工作キットのメニューがあり、バラエティ豊かな工作体験ができる。指導員もいるので安...
周りを山々に囲まれた70.9haのとても広い公園。園内では赤米の田植え、収穫体験や、園内の間伐材を使った木工クラフト体験な...
創業172年の歴史ある酒造場、銘柄「小鼓」は高浜虚子が命名。直売所など建物には国の登録有形文化財も。日本酒に限らず、焼酎...
大正12年に建築された旧篠山町役場を保存利用している施設。丹波篠山の観光拠点となっており、特産物を販売しているほか、レ...
丹波地域に勢力を誇った波多野氏の居城で、光秀が長期にわたって攻めたが難攻不落の城であった。丹波三大山城の一つ。
丹波吉野と呼ばれ、安藤広重の「六十余州名所図会」にも描かれています。丹波市と篠山市の境にある鐘ヶ坂峠には、明治、昭和...
オートキャンプ場があり、年間を通じて緑豊かで、釣りやピクニックにと人気のスポット。4月上旬には、ダム湖の周辺とダム下の...
倉町川の両岸に約600本のソメイヨシノ・ヤマザクラが咲き誇り、花見客で賑わう。特に夜桜のライトアップは、昼とは違った趣が...
三ツ塚史跡公園の2,000㎡に植栽した花菖蒲は江戸系・肥後系・伊勢系の63種、5万本。6月には白やピンク、紫の花が満開になる。...
川代峡谷は、上流篠山川から東西4kmあり、篠山盆地より溢れ出た奔流は、造化の奇岩怪石を生み、川岸の桜楓と相まって天下の...
丹波市山南知己の南の玄関口にあるであい公園。堤防に植えられた桜が川面に映り、水面に桜の花びらが舞う風景がすばらしい。...
本州一低い谷中中央分水界にある公園。分水界というのは2つ以上の川の流れが反対方向に分かれる境界のことで、山の稜線などに...
真紅の霧島つつじが一の宮神社の境内を埋め尽くす様は、まさにシャッターチャンス!花の見頃:5月上旬
丹波市立植野記念美術館は、美の鑑賞と憩いの場として加古川畔に臨じて建築されました。丹波の森の中核美術館に相応しく、建...