弘仁年間(809~823年)嵯峨天皇、住吉明神の霊夢により、弘法大師をこの地に巡錫せしめ、勅して坊舎を建立し、七堂伽藍を整...
丹波の正倉院と呼ばれている達身寺。その歴史は不明な点が多いが、8世紀頃の建立とみられ、市内で最も古い時代に開けたお寺の...
斉明天皇の元号(655年)に創建。慶安元年(1648年)に曹洞宗として再興。背山中腹にある盤座に連なる四神相応の寺域として、...
明智光秀の丹波攻めにより消失し、現在地に再建された。江戸時代の初めに比叡山延暦寺の守護神「日吉(ひえ)神社」の分霊が...
手足の不自由な人に霊験あらたかな仏として、各地から参拝者が多く訪れている。秋には、美しい紅葉が楽しめる。丹波もみじめ...
1885年に建築された洋風建築の建物で、玄関上部のバルコニーとそれを支える円柱、ステンドグラスを配した半円形の飾り窓等が...
1382年足利義満が創建した曹洞宗の名刹。広い境内の紅葉が美しい。また、春には糸桜、初夏にはアジサイも楽しめる。丹波もみ...
篠山口駅観光案内所では特産品・お土産等の販売もございます。
丹波篠山市にある5の生産組合が作った野菜をはじめ、花、山菜や婦人グループが共同で作った漬物など。生産組合ごとに売り場が...
自然豊かな山々に囲まれた今田町。時折煙がゆらゆらと立ちのぼる景色がとても印象的なこの町は、800年の歴史を誇る丹波焼の里...
丹波篠山産のコシヒカリ・特産肉(牛・猪・鹿等)・山の芋、または根菜類の3種の食材を使った、こだわりの丼。各店舗が各々工...
10万本のゆりが色とりどりに咲き誇る。園内には、篠山城の井戸水の水源地史跡「玉水」がある。※花の見頃:6月上旬~7月上旬
桜と紅葉の名所として知られ、丹波篠山の町並みを見渡せる絶景のポイントにある。藩窯を復興した「王地山陶器所」などもある...
4月下旬頃から園内には、多くの和洋シャクナゲが可憐に咲き誇る。シャクナゲまつり開催時には鉢植えのシャクナゲも展示され...
篠山城跡一帯に植えられた桜が史跡を彩る。4月上旬に開催される「さくらまつり」は、大変な賑わいを見せる。※花の見頃:3月...