篠山城大書院は、慶長14年(1609年)に徳川家康の命で築かれた篠山城の中心施設として建てられた格式高い建築です。京都・二条城にも匹敵する壮麗な木造建築で、平成12年に市民の熱意により復元されました。館内では、藩主の座所「上段の間」や狩野派の障壁画、篠山城の歴史を伝える展示・映像が楽しめます。また、甲冑や打掛の着付け体験も人気で、戦国武将や姫君になりきって記念撮影が可能。歴史を学び、体感できる丹波篠山の観光拠点です。
| 名称 | 篠山城大書院 |
|---|---|
| 読み方 | ささやまじょうおおしょいん |
| 住所 | 丹波篠山市北新町2-3 |
| TEL | 079-552-4500 |
| 営業時間 | 9時~17時 |
| 定休日 | 月(祝の場合は翌火)、12/25~1/1 |
| URL | https://withsasayama.jp/osyoin/ |
| 備考 | ①甲冑着付体験 ②子ども甲冑着付体験 子ども甲冑は約140cmまでの子どもが対象。当日予約可 |
| 対応サービス |
|